【生産等現場から】
▼ 玉ねぎの生育は順調です

玉ねぎは3品種栽培しています。
雑草対策としてマルチ栽培を行っていますが、寒さの厳しい1月であっても、植え穴や通路には雑草が生えてきます。
農薬(除草剤)を使いませんので、人力で取り除いたり管理機で中耕・培土を行ったりして除草していきます。
極早生品種(濱の宝)には、少しでも早くみなさまにお届けできるように、トンネル掛けを行い、生育を促しています。

▼ キャベツの中耕・培土

昨年の11月25日に定植したキャベツは、定植後の干ばつや12月末から1月中旬にかけての低温にも耐えながら育っています。
低温の時期にも関わらず雑草は発生してきますので、早めの雑草対策として管理機で中耕・培土を行いました。
今後、順調に生育すると3月末からの出荷予定となります。
▼ ブロッコリーの生育

えびの市でのブロッコリーの出荷時期は、10月から4月が旬です。
右写真の作型は、昨年の11月3日に定植し冬の寒さに耐えながら生育しており、3月上旬から下旬にかけて出荷する予定です。
また、旬の時期に切れ目無く出荷できるようにするため、時期をずらしながら播種・定植していくように工夫していきます。
▼ 農産物の出荷状況及び今後の見込み(旬の農産物をお届けすることを基本にしています)
2月・3月は、以下のような農産物をお届けできる予定です。
<2月に出荷できる農産物>
米、ゴボウ、ダイコン、ホウレンソウ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、春菊、イチゴ、赤カブ、レタス、パクチーなど
<3月に出荷できる農産物>
米、ダイコン、ホウレンソウ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、春菊、イチゴ、レッドキャベツ、レタス、パクチーなど
▼ 会長の声 / キーワード”光合成”
農業の仕事は、食料を生産することです。食料=食べ物です。
『食物』は、人を良くする物と書きます。人を良くする物は「本物」です。
本物の食物を生産することが農業の仕事だと思います。
本物の食物を生産するには、植物が健康に育つことだと思います。
つまり、植物の働きである”光合成”という仕事が最大にできる環境をつくってあげるのが農業の仕事だと思います。
よく働く人は、病気にかかりにくいです。
植物も一緒でよく光合成をする体質の植物は、病気や害虫が寄りつきにくいです。
光合成の化学式は、
6CO2+12H2O → C6H12O6+6O2+6H2O
つまり、光合成とは、植物の葉の気孔から二酸化炭素を吸って、根から水を吸い上げて太陽光(光エネルギー)で光合成をして炭水化物、酸素及び水を作り出すことです。
〈次号につづく〉
▼ 表紙写真の説明
昨年の8月から12月に大豆を栽培したほ場の次作作物のニンジン栽培の前の自家製堆肥を散布しているところです。
堆肥には微生物が豊富におり、ミネラル分も多く含まれています。
ニンジンの生育期間中の栄養源になるとともに、土壌環境を良好に保つための資材ともなります。
ニンジンの播種は2月上旬に行い、4月の収穫・出荷を目指します。
▼ 直売での米・野菜・加工品に反響
株式会社本坊農園では、昨年の12月末からツイッター等を利用して情報発信を行うとともに、商品情報を提供しました。
多くのみなさまにご購入いただくとともに、私たちの取組みに対する暖かいお言葉をいただいております。
そのほんの一部をご紹介します。
▼ お客様の声
購入していただきましたお客様から感想が届けられていますので紹介します。
【お客様A】
「今晩、届けていただいたお米を炊いてみました。なんだかものすごく輝いて見えました。
写真に撮ろうとするまでもなくがっつかれアップできなくて申し訳ありません。
そしてめちゃくちゃモッチモチで美味しいご飯でしたぁ。
こんなに美味しい白米食べたの初めてかも・・・というくらいです!!
夫と長女は山盛りおかわりでうまいうまいと食べてました。
白米なくなったら、また注文させていただきます。」
【お客様B】
「(野菜は)皮も捨てずに具だくさん味噌汁にして頂きました。
お出汁なしで野菜の旨味とお味噌だけでこんなに美味しい味噌汁が出来るなんて感動です。
子どもの頃に食べていた母の味を思い出し、心もお腹も満たされました。
本坊農園さんのような農家さんたちが作った農産物が、当たり前に食べられる世の中になると良いですね。
また注文させて頂きますね。
ありがとうございました。」
【お客様C】
「ごぼうも!初めて見た太いごぼう。
でも切り始めたら、ほんのりいい匂い。近くのスーパーどこで買ってもごぼうの香りがないのです。
たまに当たるときもありますが。
しかもあくも少なく、あ、これ、勿体ないので直ぐに水からあげました、正解かわからないけど。
色々うたっている通販買ってもこんな感動まずなくて、ただ高いしかありませんでした。
これは、ほんと食べる薬な気がします。
食べ物&薬、いま、日本別々なのが、食べ物だけでとれそうです。
アトピー良くなったのも分かる気がします。
あ、いま、めっちゃいい匂い出始めています鍋。
匂いがちがーう!あと、もう少し煮えたら玄米もち巾着入れます。
本坊農園さん以外の素材入れるのが、めっちゃ悔しいくらいです。
でもとりあえずお肉は入れてシンプルに。」